年別アーカイブ:2019年
-
-
今年はありがとうございました。
今年の営業は昨日で最後になりました。5月に開業し、少しずつママたちに周知いただけるようになって、半年。 ご愛顧、ありがとうございました。 新しい年も、私自身のブラッシュアップ、サロンのブラッシュアップ ...
-
-
2020年はグループレッスン
グループレッスンを開催します。 1月24日金曜日の初回は無料体験会。 通常1500円のレッスン代が無料です! pfilAtesという骨盤底筋群をターゲットにしたピラティスのメソッドで女性の宝物、骨盤底 ...
-
-
断乳しました
先日、熱を出して抗菌剤を服用しなくてはいけなかったため、 断腸の思いで次男の断乳を予定より早めに決行いたしました。 とはいっても、次男は2歳と2ヶ月。 早くはなかったのですが、最後の子であろうという想 ...
-
-
女性ホルモンについて②
皆さんもご存知、女性ホルモンの分泌量は、一生の中でも変化していきます。 思春期が近づくとエストロゲンの分泌が増加しはじめ、初潮を迎えます。20〜30歳代は、女性ホルモンが最も安定する成熟期といえます。 ...
-
-
女性ホルモンについて①
女性の体で作られる女性ホルモン。 一生のうちにどのくらいの量作られているか知っていますか? ティースプーン一杯分 これが一生で作られる女性ホルモンの量。 たったこれだけなのです。 このホルモンの働きと ...
-
-
骨盤を緩める
自分の骨盤が硬いのか、緩んでいるのか、知りたいですよね。 あおむけになって足裏を合わせ、手を使わずに10cmほどお尻を上げてみてください。 重く感じるときは、骨盤が固まり、動きが悪くなっている証拠。 ...
-
-
子育て日記
先日、実行委員をさせて頂いている私の住む江東区、「子育てメッセ」なるものが開催されました。 次回は11月24日の里親出前講座! 江東区で行われている、子育て支援や行政、民間の子育てに関する情報などが集 ...
-
-
骨盤の動き
骨盤は、常に動いています。 なんと、1呼吸ごと、1日や1カ月、1年などのサイクルの中で、形が微妙に変化しています。 なので、 ゆるむべきときによくゆるみ、縮むべきときにキュッと引き締まるのが、弾力のあ ...
-
-
月経周期と骨盤
誰でも耳にしたことのある、「骨盤が歪む」という言葉。でも、骨盤は一日の間でも開いたり、閉じたりするし、女性の生理周期に合わせても開いたり閉じたりするんですよ。 弾力のある骨盤(*骨盤底筋群も合わせて) ...
-
-
女性の周期に合わせた運動④
最後は、女性にとって一番つらい黄体期の運動。 この時も、もうひと踏ん張りで体を動かします。気分的にはゆっくりしたい時期ですよね。でも、この時期に運動すると脂肪を燃焼できるので、頑張りましょう。 ステー ...